Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この年って本当に良い試合ばかりで一番面白かった年だな選手も学校も印象に残るもん
中学生当時この曲聞いて感動して未だに自分のテーマソングみたいになってる
甲子園には秦基博が良いなぁ。
今の俺で草
たった3ヶ月前に日本で1番強いチームになった高校が地方の予選で負けることがあるってのがまた趣深いよなぁ。
常葉の庄司やっぱバケモンだよなイケメンすぎるし
関学の70年ぶりのときの編集が好きだな!
本当に!この年、どの年よりも素晴らしかった!!😆どれも素晴らしかったのですが、特に常葉橘と明豊の対決、本当にかっこよく、目が離せなかったです。しかも、常葉橘、この年が、初出場だったしね。出場校が多い年でしたよね。
長野県も過去10年の中で1番の快進撃見してくれたのは、めっちゃ覚えてる作新学院、天理に勝ち、中京大中京に前半までリードしてたからなぁ。今思うと今の長野県じゃ夢のような出来事w
そういえばその後も長野勢は作新とはよく当たるよね。佐久長聖と上田西も対戦してる(いずれも敗戦)
31年ぶりに甲子園に作新がきて栃木中が歓喜したが惜しくも初戦敗退。だが2年後からはベスト4、ベスト8、ベスト16、それ以降栃木はずっと作新ですね
刈谷高校準優勝が地味にすごい
この年の興南は山川穂高選手(現西武)擁する中部商業に勝って甲子園出場を果たした
島袋いた頃の興南は本当に強かった。
この辺の高校野球番組はマジ神
この動画懐かしいなー この年はPL学園とか帝京とか東北とか好きな高校めちゃくちゃ出てて面白かったなあ
PL学園最後の夏…
作新31年ぶりはえぐい
確かPL学園はこの年が最後の甲子園出場か
普通の公立校 八千代東がまさか甲子園出場するなんて夢にも思わなかったわ今の千葉は木更津総合と習志野の2強になってしまったけど、また公立校の快進撃が見たいね
習志野って公立高校じゃあなかった?
@shusuke kuromi 一応公立校ですが、市立ですので有力な選手をスカウトしたりしてますねそれに習志野高校は昔からスポーツで有名な高校で野球では古豪でもありました八千代東は本当に普通のただの公立校なので甲子園に出場したことは奇跡といっても過言じゃありません
この年は個人的に英和が行くかなぁって思ってた西武小川とセカンドの選手がよかったし
7:28八千代東がノーシードからずっと勝ち続けてきて まさかあの拓大紅陵を倒して甲子園に出場するとは誰もが思わなかっただろう。
聖望学園がこの年から春も合わせて甲子園にでれないなんて誰が予想したよ、埼玉のレベル確実に上がってるし聖望も復活を願うばかり!
聖望学園優勝しましたね!
高校野球に対する憧れをとても強くしてくれた世代です^_^
聖光この時の3年連続でもすげーのに、まだ連続出場を続けてるっていうね。
2009と2013の初出場の多さは異常
岡大海はアツかったな!ロマン溢れる選手だった!
愛知大会の決勝刈谷て凄ない?東愛知の偏差値70のガチガチの進学校やで?
しかも公立ですよね!
甲子園出てほしかったなw
盛岡一もすごい
この曲懐かしい
庄司かっこいいな。
作新や関学の31年ぶり、70年ぶりのインパクトに隠れてるけど九国の27年ぶりもなかなかよな、今じゃ考えられんわ😓やたら北信越とか東海とか中部地方が強かったイメージあるこの年長野日大、日本文理の躍進にはビビったし帝京、智弁、天理、PL、地方大会でもインパクト残して優勝候補に上がってたとこが案外負けたり番狂わせ感ありながらも最後はしっかり中京が優勝するから余計におもろかった。都城商とかワンチャン優勝あるかなおもたけどなー。これ以上強い宮崎の代表もう暫く出んやろおもてたら案外4年後に延岡学園が決勝行っちゃってびっくりした。
旭川大のピッチャーすごい立ち投げだな
作新学院の31年ぶりとか青森山田の6年連続今見ると凄い新鮮
今じゃ青森は八戸学院光星が強い。
今じゃ栃木は作新1強
この時代と今の時代ならどっちが甲子園のレベル高いんだろう。
菊池に今宮、岡田などスター選手ばかりですからね、、、
今の方が良さそう。投手レベルが上がってると思う
初出場多くね?…70年振り!?!?
筒香おる横浜がいけへんかったんも衝撃やったな
敦賀気比の4番は吉田まさたかだもんな
帝京最近甲子園でてないから寂しい。聖望とかもそうだけど
この年、初出場多いな〜
この世代もえぐいな
ミラクル八千代東すごすぎた!
70年振りってなんかもうおもろいよなw遠ざかりすぎ笑
時の大社が決勝出てるね
済美に高岸君がいた頃ですね
高松商はこの年で3年連続で決勝で敗退だったもんな。
カープの大瀬良若いですね、庄司も。
2:40 有賀ナビルくんや!!!
愛知の名門中京大学附属中京高等学校が43年ぶり7度目の優勝で幕を閉じた これで中京大学附属中京高等学校が優勝した年は1931年、1932年、1933年、1937年、1954年、1966年(春夏連覇)2009年の7回 ちなみに1931年、1932年、1933年、1937年、1954年、1966年は中京商業時代に優勝してる
タコライス. 夏三連覇決勝で敗れたけど、出場が49校以上と決まってる時代に頂点まで行ったことすら化け物
くろくろ それにマー君が入学する年まで甲子園で勝ったことない駒大苫小牧が1年の夏に優勝したことからすごいよねこの時マー君ベンチ入りしてないのに
これの2011版観たい
もう10年前か、、、
この年何が起こったのか?初出場の異常なまでの多さにビビる(笑)
特に横浜隼人はすごかったよな
@@ダークザギ-d4f 桐蔭学園に勝つのは凄い。また甲子園で横浜隼人見たいです!
横浜に勝てたのもすごい
東京は西も東も決勝戦ワンサイドすぎるやろ笑笑
サビのところで強い高校出てくるパターン?
常葉橘、明豊とか
ところどころで救急車のサイレンみたいなのが聴こえるのは気のせい?
負けたけど盛岡一高強くねwwwww
寒川高校ってココリコ遠藤のとこやん
感涙しました
西条のエースって阪神の秋山?
みぞれ それ
伊予ゴジラです☺
初出場校が、すごく多い年でしたよね。そして、プロ入りした人が、多いとか?
岡田の4回目の甲子園ってどういう意味ですか?知ってる人いたら教えて下さい
確か、1年夏、2年春夏、3年夏に甲子園で投げてるはずです。
@@9999-n8c ありがとうございます!
岡田にはどのまっすぐがあるんだっけ?
この真っ直ぐがあります!!!
@@user-lo6ob4jc7p 名実況ですよね。
8:58
日ハム公文 中日木下
東京大会のスコアどうしたwwwww
逆にその一点どうやってとったんだw
プロ多くね!?
0:37高知が明徳に夏勝ったのが最後
公文、木下のバッテリー良かったな
大差多いなw
2:09 これガチ?
1978年を最後に夏は31年間遠ざかっていました。というのも、その後は公立校(おもに足利工、宇都宮南、小山、小山西など)と作新以外の私立(おもに宇都宮学園、佐野日大など)が拮抗していた時代が続いていたのです。
長野日大って、金子千尋の母校だっけ?
長野商ではないでしょうか
@@ruuuruuu8041 あっホントだ❗ ありがとうございます😊
え?歌長くない?笑笑
編集で長くしてあるんですね
横浜隼人なんかじゃなくて筒香のいる横高が出たらもっと盛り上がったんだろうな
オオセラ
ダイチ
24ー1w
tubakuro617 ひでーな笑
サラダチキン TB いいい
この年って本当に良い試合ばかりで一番面白かった年だな
選手も学校も印象に残るもん
中学生当時この曲聞いて感動して未だに自分のテーマソングみたいになってる
甲子園には秦基博が良いなぁ。
今の俺で草
たった3ヶ月前に日本で1番強いチームになった高校が地方の予選で負けることがあるってのがまた趣深いよなぁ。
常葉の庄司やっぱバケモンだよなイケメンすぎるし
関学の70年ぶりのときの編集が好きだな!
本当に!この年、どの年よりも素晴らしかった!!😆
どれも素晴らしかったのですが、特に常葉橘と明豊の対決、本当にかっこよく、目が離せなかったです。しかも、常葉橘、この年が、初出場だったしね。出場校が多い年でしたよね。
長野県も過去10年の中で1番の快進撃見してくれたのは、めっちゃ覚えてる
作新学院、天理に勝ち、中京大中京に前半までリードしてたからなぁ。今思うと今の長野県じゃ夢のような出来事w
そういえばその後も長野勢は作新とはよく当たるよね。佐久長聖と上田西も対戦してる(いずれも敗戦)
31年ぶりに甲子園に作新がきて栃木中が歓喜したが惜しくも初戦敗退。だが2年後からはベスト4、ベスト8、ベスト16、それ以降栃木はずっと作新ですね
刈谷高校準優勝が地味にすごい
この年の興南は山川穂高選手(現西武)擁する中部商業に勝って甲子園出場を果たした
島袋いた頃の興南は本当に強かった。
この辺の高校野球番組はマジ神
この動画懐かしいなー この年はPL学園とか帝京とか東北とか好きな高校めちゃくちゃ出てて面白かったなあ
PL学園最後の夏…
作新31年ぶりはえぐい
確かPL学園はこの年が最後の甲子園出場か
普通の公立校 八千代東がまさか甲子園出場するなんて夢にも思わなかったわ
今の千葉は木更津総合と習志野の2強になってしまったけど、また公立校の快進撃が見たいね
習志野って公立高校じゃあなかった?
@shusuke kuromi
一応公立校ですが、市立ですので有力な選手をスカウトしたりしてますね
それに習志野高校は昔からスポーツで有名な高校で野球では古豪でもありました
八千代東は本当に普通のただの公立校なので甲子園に出場したことは奇跡といっても過言じゃありません
この年は個人的に英和が行くかなぁって思ってた
西武小川とセカンドの選手がよかったし
7:28八千代東がノーシードからずっと勝ち続けてきて まさかあの拓大紅陵を倒して甲子園に出場するとは誰もが思わなかっただろう。
聖望学園がこの年から春も合わせて甲子園にでれないなんて誰が予想したよ、埼玉のレベル確実に上がってるし聖望も復活を願うばかり!
聖望学園優勝しましたね!
高校野球に対する憧れをとても強くしてくれた世代です^_^
聖光この時の3年連続でもすげーのに、まだ連続出場を続けてるっていうね。
2009と2013の初出場の多さは異常
岡大海はアツかったな!ロマン溢れる選手だった!
愛知大会の決勝刈谷て凄ない?
東愛知の偏差値70のガチガチの進学校やで?
しかも公立ですよね!
甲子園出てほしかったなw
盛岡一もすごい
この曲懐かしい
庄司かっこいいな。
作新や関学の31年ぶり、70年ぶりのインパクトに隠れてるけど九国の27年ぶりもなかなかよな、今じゃ考えられんわ😓
やたら北信越とか東海とか中部地方が強かったイメージあるこの年
長野日大、日本文理の躍進にはビビったし帝京、智弁、天理、PL、地方大会でもインパクト残して優勝候補に上がってたとこが案外負けたり番狂わせ感ありながらも最後はしっかり中京が優勝するから余計におもろかった。
都城商とかワンチャン優勝あるかなおもたけどなー。これ以上強い宮崎の代表もう暫く出んやろおもてたら案外4年後に延岡学園が決勝行っちゃってびっくりした。
旭川大のピッチャーすごい立ち投げだな
作新学院の31年ぶりとか青森山田の6年連続今見ると凄い新鮮
今じゃ青森は八戸学院光星が強い。
今じゃ栃木は作新1強
この時代と今の時代ならどっちが甲子園のレベル高いんだろう。
菊池に今宮、岡田などスター選手ばかりですからね、、、
今の方が良さそう。
投手レベルが上がってると思う
初出場多くね?
…70年振り!?!?
筒香おる横浜がいけへんかったんも衝撃やったな
敦賀気比の4番は吉田まさたかだもんな
帝京最近甲子園でてないから寂しい。聖望とかもそうだけど
この年、初出場多いな〜
この世代もえぐいな
ミラクル八千代東すごすぎた!
70年振りってなんかもうおもろいよなw
遠ざかりすぎ笑
時の大社が決勝出てるね
済美に高岸君がいた頃ですね
高松商はこの年で3年連続で決勝で敗退だったもんな。
カープの大瀬良若いですね、庄司も。
2:40 有賀ナビルくんや!!!
愛知の名門中京大学附属中京高等学校が43年ぶり7度目の優勝で幕を閉じた これで中京大学附属中京高等学校が優勝した年は1931年、1932年、1933年、1937年、1954年、1966年(春夏連覇)2009年の7回 ちなみに1931年、1932年、1933年、1937年、1954年、1966年は中京商業時代に優勝してる
タコライス. 夏三連覇決勝で敗れたけど、出場が49校以上と決まってる時代に頂点まで行ったことすら化け物
くろくろ それにマー君が入学する年まで甲子園で勝ったことない駒大苫小牧が1年の夏に優勝したことからすごいよね
この時マー君ベンチ入りしてないのに
これの2011版観たい
もう10年前か、、、
この年何が起こったのか?
初出場の異常なまでの多さにビビる(笑)
特に横浜隼人はすごかったよな
@@ダークザギ-d4f 桐蔭学園に勝つのは凄い。また甲子園で横浜隼人見たいです!
横浜に勝てたのもすごい
東京は西も東も決勝戦ワンサイドすぎるやろ笑笑
サビのところで強い高校出てくるパターン?
常葉橘、明豊とか
ところどころで救急車のサイレンみたいなのが聴こえるのは気のせい?
負けたけど盛岡一高強くねwwwww
寒川高校ってココリコ遠藤のとこやん
感涙しました
西条のエースって阪神の秋山?
みぞれ それ
伊予ゴジラです☺
初出場校が、すごく多い年でしたよね。そして、プロ入りした人が、多いとか?
岡田の4回目の甲子園ってどういう意味ですか?知ってる人いたら教えて下さい
確か、1年夏、2年春夏、3年夏に甲子園で投げてるはずです。
@@9999-n8c ありがとうございます!
岡田にはどのまっすぐがあるんだっけ?
この真っ直ぐがあります!!!
@@user-lo6ob4jc7p 名実況ですよね。
8:58
日ハム公文 中日木下
東京大会のスコアどうしたwwwww
逆にその一点どうやってとったんだw
プロ多くね!?
0:37高知が明徳に夏勝ったのが最後
公文、木下のバッテリー良かったな
大差多いなw
2:09 これガチ?
1978年を最後に夏は31年間遠ざかっていました。というのも、その後は公立校(おもに足利工、宇都宮南、小山、小山西など)と作新以外の私立(おもに宇都宮学園、佐野日大など)が拮抗していた時代が続いていたのです。
長野日大って、金子千尋の母校だっけ?
長野商ではないでしょうか
@@ruuuruuu8041 あっホントだ❗ ありがとうございます😊
え?歌長くない?笑笑
編集で長くしてあるんですね
横浜隼人なんかじゃなくて筒香のいる横高が出たらもっと盛り上がったんだろうな
オオセラ
ダイチ
24ー1w
tubakuro617 ひでーな笑
サラダチキン TB いいい